認知症高齢者

共同通信ニュース用語解説 「認知症高齢者」の解説

認知症高齢者

厚生労働省推計では、介護が必要な認知症高齢者は2012年に300万人を突破。02年の149万人に比べて倍増し、20年には400万人を超える見通し。このほか症状があっても、介護保険制度を利用していない人が10年時点で160万人に上るとされる。国は昨年4月から「認知症施策推進5カ年計画(オレンジプラン)」を開始従来の施設中心の施策から、できるだけ在宅ケアを充実させ、住み慣れた地域で暮らし続けられるようにすると方針を転換した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む