誘導発破(読み)ゆうどうはっぱ(その他表記)induction blasting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「誘導発破」の意味・わかりやすい解説

誘導発破
ゆうどうはっぱ
induction blasting

ガスがたまっていて,直接採掘するとガス突出が起り,人員機材坑道などに被害を与えるおそれのある炭層を,あらかじめ衝撃によってゆるめ,ガスの湧出路を人為的につくるための発破。岩層内をゆるめ,蓄積する地圧を解放して,山はねを予防する目的で行う発破を,ゆるめ発破,または応力解放発破という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む