説経語(読み)せっきょうがたり

精選版 日本国語大辞典 「説経語」の意味・読み・例文・類語

せっきょう‐がたりセッキャウ‥【説経語】

  1. 〘 名詞 〙 説経浄瑠璃を語って門付けすること。また、その者。唱門師(しょうもんし)が多く、簓(ささら)、鉦(しょう)などを伴奏に演じた。説経説き。説経師
    1. [初出の実例]「物もらひ女のせっきゃうかたり、かねたたき坊などゐければ、皆皆銭をとらしける」(出典:歌舞伎・念彼観音力(1695)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android