普及版 字通 「ショウ」の読み・字形・画数・意味

14画
[字形] 形声
声符は
(章)(しよう)。
に
障の意があり、
とは高くけわしくそばだつをいう。[訓義]
1. たかくけわしい山。
2. さえぎりたつ山。
3.
と通じ、
の意に用いる。[古辞書の訓]
〔名義抄〕
サカシ 〔字鏡〕
ミネ・クキ・ヲカ 〔字鏡集〕
マホル・サカシ[熟語]
雲▶・
気▶・
嶮▶・
表▶・
密▶・
▶[下接語]
雨
・越
・煙
・巌
・江
・高
・山
・秋
・畳
・翠
・青
・千
・層
・丹
・重
・万
・
・碧
・峰
・緑
・林
・嶺
・列
・連

16画
[説文解字]

[字形] 形声
声符は敞(しよう)。〔説文新附〕八上に「鳥の
を析(さ)きて旗纛(きたう)の屬と爲す」とあって、旗の飾り毛、またその飾り毛のある旗をいう。[訓義]
1. はたのかざり毛、かざり毛のあるはた。
2. とりげ。
3. はごろも。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
コゲ 〔字鏡集〕
コゲ・ミヅトリ[熟語]
衣▶・
▶・
服▶[下接語]
羽
・鶴
・玄
・
・青
・赤
・雪
・素
・団
・
・毛
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

養】しよう
」の
芋】しよう
」の
】しよう