読法(読み)どくほう

精選版 日本国語大辞典 「読法」の意味・読み・例文・類語

どく‐ほう‥ハフ【読法】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「とくほう」とも )
  2. 本などの読みかた。
    1. [初出の実例]「金瓶梅二帙百回、梅村携へ来る、〈略〉読法なども有之なり」(出典:随筆・文会雑記(1782)二)
  3. もと軍人勅諭とともに帝国陸軍軍人軍属の遵守すべき道徳的戒律として示された七箇条の誓訓で、軍人や軍属が入隊または任用のさい宣誓署名捺印してこれを守ることを誓った。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 項目

普及版 字通 「読法」の読み・字形・画数・意味

【読法】どくほう

よみかた。

字通「読」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む