課税逃れ問題

共同通信ニュース用語解説 「課税逃れ問題」の解説

課税逃れ問題

国による税制の違いなどを生かし、企業や裕福な個人が納税額を抑えている問題。個人情報の機密性が高いスイスの銀行に資産を隠す脱税批判を浴び、経済協力開発機構(OECD)が中心になって金融機関の口座情報を国際的に交換する枠組み強化。米スターバックスなどが複雑な取引で税率の低い国に利益を集めたことが分かり、多国籍企業節税を防ぐルールもできた。今年に入って「パナマ文書」がタックスヘイブン(租税回避地)の利用実態を暴き、対策の強化が注目されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む