談客(読み)だんかく

精選版 日本国語大辞典 「談客」の意味・読み・例文・類語

だん‐かく【談客】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 諸国に遊説する人。説客(ぜいかく)。〔蜀志‐簡雍伝〕
  3. 話し好きの人。また、談論に巧みな人。
    1. [初出の実例]「一日談客夜深返、錯認家人尾出廬」(出典:六如庵詩鈔‐二編(1797)二・所養払菻狗、一旦失之。踰年復還。感紀其事)
    2. [その他の文献]〔世説新語‐文学〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む