デジタル大辞泉 「談」の意味・読み・例文・類語 だん【談】[漢字項目] [音]ダン(呉)[学習漢字]3年1 話す。語る。「談笑・談判・談論/会談・懇談・相談・対談・筆談・密談・面談」2 話。話した事柄。「縁談・怪談・奇談・巷談こうだん・講談・史談・政談・破談・美談・漫談・余談」[名のり]かた・かね だん【談】 あることについて話をすること。また、その話。「関係者の談によると」「成功談」[類語]会話・話・話し合い・対話・対談・談話・懇話・懇談・面談・歓談・雑談・談笑・閑談・語らい・カンバセーション 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「談」の意味・読み・例文・類語 だん【談】 〘 名詞 〙 あるまとまりをもった内容のことを口に出してしゃべること。また、その話。[初出の実例]「糊餠すでに現成するには、超仏越祖の談を説著する祖師あり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)画餠)「関野工学博士の談(ダン)によると」(出典:東京年中行事(1911)〈若月紫蘭〉附録)[その他の文献]〔漢書‐東方朔伝〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「談」の読み・字形・画数・意味 談常用漢字 15画 [字音] ダン[字訓] かたる・はなす・はなし[説文解字] [その他] [字形] 形声声符は炎(えん)。炎に淡・啖(たん)の声がある。〔説文〕三上に「語るなり」とあり、日常的な談話をいう。・(誕)と声義近く、通用することがある。[訓義]1. かたる、ものがたりする。2. はなす、はなし。3. たわむれはなす、からかう、あざける。4. ・誕と通じ、おはなし。[古辞書の訓]〔名義抄〕談 カタル・カタラフ・モノガタリ・ソシル・モドク・アトラフ・ハタス[語系]談・啖dam、danは声近く、談・啖は口の使いかたが似ており、ともに擬声的な語であろう。dmも声義が近い。誕に大、覃(たん)には深の意があり、ともに物語や作り話の類をいう。[熟語]談詠▶・談讌▶・談▶・談義▶・談戯▶・談議▶・談客▶・談経▶・談玄▶・談言▶・談古▶・談語▶・談交▶・談講▶・談士▶・談事▶・談次▶・談麈▶・談書▶・談助▶・談商▶・談笑▶・談▶・談説▶・談宗▶・談叢▶・談▶・談談▶・談吐▶・談賓▶・談柄▶・談弁▶・談鋒▶・談余▶・談理▶・談論▶・談話▶[下接語]讌談・佳談・雅談・怪談・街談・閑談・歓談・奇談・綺談・戯談・虚談・極談・空談・偶談・軍談・群談・劇談・玄談・言談・語談・口談・談・高談・講談・懇談・坐談・座談・雑談・史談・師談・示談・時談・手談・衆談・小談・商談・縦談・冗談・常談・政談・清談・盛談・静談・相談・対談・珍談・通談・鼎談・吐談・内談・破談・美談・筆談・文談・放談・漫談・謾談・面談・妄談・夜談・幽談・遊談・雄談・余談・俚談・良談・猥談 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「談」の解説 だん【談】 岡山の米焼酎。酒名は、家族や友人とゆっくり語り合いながら飲んでほしいという願いを込めて命名。10年以上熟成させた古酒。原料は米、米麹。アルコール度数25%。蔵元の「白菊酒造」は明治19年(1886)創業。清酒「大典白菊」の醸造元。所在地は高梁市成羽町下日名。 出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報 Sponserd by