請負賃金制(読み)うけおいちんぎんせい(その他表記)piecework wage system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「請負賃金制」の意味・わかりやすい解説

請負賃金制
うけおいちんぎんせい
piecework wage system

親方職人が一定量の生産物を一定額の報酬で請負い,補助労働者 (子方) に賃金を分配する制度。親方には一括出来高払い,親方から子方には定額出来高または時間賃金が支払われる。この方式建築金属石炭繊維などの産業で採用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む