請雨経法(読み)しょううきょうのほう

精選版 日本国語大辞典 「請雨経法」の意味・読み・例文・類語

しょううきょう‐の‐ほうシャウウキャウ‥ホフ【請雨経法】

  1. 〘 連語 〙 仏語密教旱魃(かんばつ)の時、大雲輪請雨経二巻等の所説により諸大龍王を勧請して、雨の降ることを祈祷する修法日本では弘法大師が始めたという。請雨法
    1. [初出の実例]「今夜初請雨経法。仁海修」(出典御堂関白記‐寛仁二年(1018)六月四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む