諸味(読み)モロミ

デジタル大辞泉 「諸味」の意味・読み・例文・類語

もろ‐み【諸味/×醪】

酒・醤油などの醸造で、原料の混合したもの。また、それを熟成させたもの。まだかすを絞ってないものをいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「諸味」の意味・読み・例文・類語

もろ‐み【諸味・醪】

  1. 〘 名詞 〙 醸造してまだ糟(かす)をこしてない酒、または、醤油。《 季語・秋 》 〔十巻本和名抄(934頃)〕
    1. [初出の実例]「ひしほ金山寺、醤油のもろみ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む