諸橋久太郎(読み)モロハシ キュウタロウ

20世紀日本人名事典 「諸橋久太郎」の解説

諸橋 久太郎
モロハシ キュウタロウ

昭和期の実業家 平市長;貴院議員(多額納税)。



生年
明治26(1893)年5月

没年
昭和48(1973)年2月12日

出生地
福島県平町(現・いわき市)

学歴〔年〕
早稲田大学政治経済科〔大正5年〕卒

経歴
金物商の家に生まれ、諸橋合名会社代表、福島農工銀行取締役のほか、磐城水産工業、片倉磐城製糸、植田水力電気、相馬塩業などの重役を務める。また福島県石城郡農会会長、平市農会会長、信用組合平庶民金庫理事長も歴任。昭和14〜22年貴族院議員(多額納税者)。26年平市長となり、3期12年間務めた。蔵書5万5000点余を「三猿文庫」として開設した諸橋元三郎は実弟

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴 肩書

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「諸橋久太郎」の解説

諸橋 久太郎
モロハシ キュウタロウ


肩書
元・平市長

生年月日
明治26年5月

学歴
早大卒

経歴
福島農工銀行取締役などを経て、昭和14年貴族院議員。26年平市長となり、3期つとめた。

没年月日
昭和48年2月12日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「諸橋久太郎」の解説

諸橋久太郎 もろはし-きゅうたろう

1893-1973 昭和時代政治家,実業家。
明治26年5月生まれ。家は福島県平町(いわき市)の金物商。福島農工銀行などの取締役をつとめる。昭和14年貴族院議員。26年平市長となり,3期12年つとめた。蔵書5万5000点余の三猿(さんえん)文庫を開設した諸橋元三郎は実弟。昭和48年2月12日死去。79歳。早大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android