諸熊奎治(読み)もろくま けいじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「諸熊奎治」の解説

諸熊奎治 もろくま-けいじ

1934- 昭和後期-平成時代の理論・計算化学者。
昭和9年7月12日生まれ。コロンビア大,ハーバード大研究員などをへて,昭和46年ロチェスター大教授。平成5年エモリー大教授。12年国際量子分子科学アカデミーの会長にえらばれた。18年京大福井謙一記念研究センターリサーチリーダー。日本化学会賞,国際量子分子科学アカデミー賞などを受賞し,20年「分子の構造・機能・反応設計に関する理論的研究」で学士院恩賜賞。24年文化功労者。鹿児島県出身。京大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む