謙譲語Ⅰ(読み)ケンジョウゴイチ

デジタル大辞泉 「謙譲語Ⅰ」の意味・読み・例文・類語

けんじょうご‐いち〔ケンジヤウゴ‐〕【謙譲語Ⅰ】

敬語の一。話し手が、自分側から相手側または第三者に向かう行為物事について、その向かう先の人物を高めて述べるもの。特別な語を用いる場合(「伺う」「申し上げる」「お目に掛ける」「差し上げる」など)、接辞を付加する場合(「てまえども」「(相手への)お手紙」など)、補助動詞などの敬語的成分を添える場合(「お…する」「ご…する」)がある。→謙譲語Ⅱ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 謙譲語

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む