デジタル大辞泉
「講中」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐じゅう‥ヂュウ【講中】
- 〘 名詞 〙
- ① 講を作って神仏に詣でる仲間。
- [初出の実例]「講中(カウヂウ)のおのおの皆老人といひ殊更後世の縁をむすばれし人なれば」(出典:浮世草子・本朝桜陰比事(1689)二)
- ② 一般的に、頼母子(たのもし)講などの仲間。また、単に仲間。
- [初出の実例]「一、銀壱匁の講中(コウヂウ)」(出典:浮世草子・世間胸算用(1692)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の講中の言及
【葬式組】より
…村落社会における葬儀執行のための近隣組織。無常講(むじようこう),不幸組(ふこうぐみ)あるいは単に講中ということが多い。葬式組として独自の組織の存在する所もあるが,一般的には村組や近隣組が葬儀に際し葬式組となる。…
※「講中」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 