講書始の儀

共同通信ニュース用語解説 「講書始の儀」の解説

講書始の儀

講書とは書物の内容を講義する意味。天皇、皇后両陛下が、学問第一線で活躍する研究者から説明を受ける宮中儀式で、毎年1月に皇居宮殿で開かれる。講師として招かれる「進講者」は、人文科学、社会科学、自然科学の3分野から選ばれる。学問奨励のため、明治天皇が1869年1月に京都御所で行った「御講釈始」が由来とされる。当時は「国書」や「漢書」についての講義だったが、その後「洋書」も加わるようになった。戦後の1953年からは、現在のような3分野の講義形式が慣例となった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android