識別子(読み)シキベツシ(その他表記)identifier

図書館情報学用語辞典 第5版 「識別子」の解説

識別子

(1)特に,シソーラスを利用するような統制語索引法の場合,地名人名,機関名などの固有名を,一般概念を表す索引語と区別し,より簡単なリストとして管理することがある.このように扱われるものを識別子という.索引システムの対象分野によっては,化学物質,特許明細番号,規格番号なども識別子として扱われる.また,システムによっては,ある索引語をディスクリプタとして採用するまでの準備期間中,試験的に識別子として区別しておくこともある.(2)MARCレコードにおけるサブフィールドコードのこと.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む