すべて 

索引語(読み)さくいんご(その他表記)indexing term

図書館情報学用語辞典 第5版 「索引語」の解説

索引語

蓄積情報の組織化において使用される語で,特定の情報・資料を検索する手がかりとして,その主題やその他の属性を語の形に表現したもの.文献を対象とした索引語で,主題を表す索引語に,キーワード,ディスクリプタ件名がある.文献の主題を直接表さない索引語としては,著者名,タイトル,出版年などがある.このほかに,識別子と呼ばれる固有名詞地名人名,機関名,システム名,物質名など)がある.狭義には,語で主題を表現したもののみを指し,著者名,タイトルなどを含めない.広義には,語ではなく記号で表現したものも指し,分類記号,識別記号などを含めることがある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む