警視庁ハイテク犯罪対策総合センター(読み)けいしちょうはいてくはんざいたいさくそうごうせんたー

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

警視庁ハイテク犯罪対策総合センター

インターネットコンピューターを利用したハイテク犯罪を捜査するために設立された警視庁部署。1995年に「ハイテク犯罪対策センター」としてスタートしたが、増え続けるハイテク犯罪に対応するため、2000年には「ハイテク犯罪対策総合センター」となって組織強化された。主な業務は「コンピューターまたは電磁的記録対象とした犯罪」「コンピューターネットワーク手段として利用した犯罪」「不正アクセス禁止法に違反する行為」を取り締まること。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android