谷口直之(読み)たにぐち なおゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷口直之」の解説

谷口直之 たにぐち-なおゆき

1942- 昭和後期-平成時代の生化学者,分子生物学
昭和17年5月2日生まれ。大学卒業後,アメリカ・コーネル大客員助教授などをへて,昭和52年北大助教授。61年阪大教授。平成19年理化学研究所 システム糖鎖生物学研究グループ グループディレクター,23年阪大産業科学研究所招聘教授を兼ねる。糖鎖科学の研究で,平成13年日本医師会医学賞,14年武田医学賞,20年IUBMB(国際生化学・分子生物学連合)メダルなどを受賞。23年「糖鎖生物学,とくにN-結合型糖鎖の病気での重要性についての先駆的業績」で学士院賞。東京都出身。北大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む