谷口 腆二
タニグチ テンジ
大正・昭和期の細菌学者 大阪大学名誉教授。
- 生年
- 明治22(1889)年2月15日
- 没年
- 昭和36(1961)年2月12日
- 出生地
- 新潟県
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学医科大学〔大正3年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔大正11年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 帝国学士院賞〔昭和4年〕,浅川賞〔昭和33年〕
- 経歴
- 大正14年伝染病研究所に入り、細菌学、免疫学の研究に従事して欧米に留学する。帰国後の昭和2年大阪医科大学教授となり、医学部長、微生物病研究所長を歴任。退官後は大阪大学名誉教授となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
谷口腆二 たにぐち-てんじ
1889-1961 大正-昭和時代の細菌学者。
明治22年2月15日生まれ。大正4年伝染病研究所にはいる。昭和2年大阪医大教授,6年後身の大阪帝大教授となり,医学部長,微生物病研究所長をつとめる。鼠咬(そこう)症の病原体の研究で,4年二木(ふたき)謙三らとともに学士院賞。昭和36年2月12日死去。71歳。新潟県出身。東京帝大卒。旧姓は藤田。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 