谷本伊太郎(読み)タニモト イタロウ

20世紀日本人名事典 「谷本伊太郎」の解説

谷本 伊太郎
タニモト イタロウ

明治〜昭和期の実業家



生年
明治3年4月9日(1870年)

没年
昭和3(1928)年3月12日

出生地
因幡国気高郡酒津村(鳥取県)

学歴〔年〕
東京帝大法科〔明治31年〕卒

経歴
明治31年三菱合資銀行部に入り、38年東京倉庫大阪支店長に転じ、ついで神戸支店長を経て、大正6年常務となる。同社三菱倉庫と改称後も引き続き常務を務め、12年会長就任。菱華倉庫会長、共同運輸会長も兼務し、倉庫業界に大きく貢献した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷本伊太郎」の解説

谷本伊太郎 たにもと-いたろう

1870-1928 明治-昭和時代前期の経営者
明治3年4月9日生まれ。三菱合資銀行部から東京倉庫にうつり,大正6年常務。同社が三菱倉庫と改称後常務となり,12年会長。菱華倉庫,共同運輸の会長もかねた。昭和3年3月12日死去。59歳。因幡(いなば)(鳥取県)出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む