デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷村可順」の解説
谷村可順(3代) たにむら-かじゅん
2代谷村嘉順の子。石州流道門派(清水派)。はじめ野村休栄,のち清水道看(どうかん)にまなぶ。幕府の数寄屋頭(すきやがしら)格となる。安政4年5月25日死去。名は正直。号は即照庵,宗蓮。通称は嘉順ともかく。
谷村可順(4代) たにむら-かじゅん
3代谷村可順の子。父に石州流道門派(清水派)をまなぶ。明治26年4月21日死去。名は正栄。号は即照庵,二楽子。通称は嘉順ともかく。
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...