谷村 貞治
ヤムラ テイジ
大正・昭和期の実業家 参院議員(自民党)。
- 生年
- 明治29(1896)年3月
- 没年
- 昭和43(1968)年4月20日
- 出身地
- 岩手県
- 学歴〔年〕
- 神田電気学校卒
- 主な受賞名〔年〕
- 紫綬褒章,学術功績賞,紺綬褒章
- 経歴
- 日端貿易工場長、昭和12年谷村新興製作所を創立、社長となる。谷村学院ならびに谷村学院高等学校を経営する。県政顧問、県経営者協会長、県体育協会長、県遺族会名誉会長、岩手医大理事を務める。34年参院議員に初当選。以降2選。著書「白萩荘随談」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
谷村 貞治
ヤムラ テイジ
- 肩書
- 参院議員(自民党)
- 生年月日
- 明治29年3月
- 出身地
- 岩手県
- 学歴
- 神田電気学校卒
- 経歴
- 日端貿易工場長、昭和12年谷村新興製作所を創立、社長となる。谷村学院ならびに谷村学院高等学校を経営する。県政顧問、県経営者協会長、県体育協会長、県遺族会名誉会長、岩手医大理事を務める。34年参院議員に初当選。以降2選。著書「白萩荘随談」。
- 受賞
- 紫綬褒章 学術功績賞 紺綬褒章
- 没年月日
- 昭和43年4月20日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
谷村貞治 やむら-ていじ
1896-1968 大正-昭和時代の実業家,政治家。
明治29年3月19日生まれ。サミエル商会で和文電信機の開発にかかわり,昭和12年独立して東京蒲田に谷村新興製作所を設立(戦後郷里岩手県の花巻市に移転)。31年漢字テレプリンターを発明した。同年参議院議員(当選2回,自民党)。昭和43年4月20日死去。72歳。電機学校(現東京電機大)中退。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 