日本歴史地名大系 「谷津台貝塚」の解説 谷津台貝塚やつだいかいづか 千葉県:千葉市稲毛区小中台村谷津台貝塚[現在地名]稲毛区小中台町 谷津台宮野木(みやのぎ)本谷とそこから分岐する園生(そんのう)支谷とに挟まれた舌状台地の北縁に立地し、宮野木本谷を挟んで鳥込(とりばみ)貝塚と対峙している。貝殻は約七〇平方メートルにわたって分布するが、おもな貝層堆積はわずか一〇平方メートルの範囲に限られる。昭和二九年(一九五四)貝層の一部が試掘されたが未報告。同四四年貝層部の発掘が行われ、縄文時代前期関山式期に形成されたものであることが確認されたが、住居跡は発見されなかった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by