谷畑中世墓(読み)たにはたちゆうせいぼ

日本歴史地名大系 「谷畑中世墓」の解説

谷畑中世墓
たにはたちゆうせいぼ

[現在地名]宇陀市榛原区萩原

昭和四八年(一九七三)の調査で一四世紀から一六世紀の墓六〇基が確認された中世の墓地。墓地は川原石によって区画され、約二〇余基に石製五輪塔や石地蔵などの墓標をもっている。火葬施設は長方形の土壙の両端に通風口をもつ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む