豆津番所跡(読み)まめづばんしよあと

日本歴史地名大系 「豆津番所跡」の解説

豆津番所跡
まめづばんしよあと

[現在地名]北茂安町大字江口字豆津

筑後川の豆津渡に、寛文四年(一六六四)佐賀藩が置いた番所。川中の島が河岸の陸地につながったところで、寛政一一年(一七九九)の三根郡千栗郷図では堤防状の道路によってわずかに河岸につながっている。ここから対岸の久留米領大石おおいし(現福岡県久留米市)へ渡った。正保絵図に「豆津船渡リ広サ百間 筑後ノ内久留米洗切ヘ越」とあり、筑後側の元禄絵図に「川幅百十間舟渡シ大石村ヨリ(肥)前国大豆津迄久町四十間但川幅共」とある。

この番所の警固の任にあたったのは赤司寄合と称する赤司党二八人衆。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android