豊島清光(読み)としま きよみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊島清光」の解説

豊島清光 としま-きよみつ

?-? 平安後期-鎌倉時代の武将
葛西清重(かさい-きよしげ)の父。武蔵(むさし)豊島郡,下総(しもうさ)葛西郡を領した。治承(じしょう)4年(1180)石橋山の戦いで敗れ,安房(あわ)にのがれた源頼朝軍が再起して隅田川をわたると,子の清重らとともに武蔵の武士の先頭にたって参陣文治(ぶんじ)5年(1189)奥州攻めにもしたがった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む