豊心丹(読み)ホウシンタン

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「豊心丹」の意味・読み・例文・類語

ほうしん‐たん【豊心丹】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 奈良の西大寺で製して興正菩薩伝来の霊薬と称して売り出した気つけ薬。西大寺。〔俳諧・毛吹草(1638)〕
  3. ( 「豊心」を「放心」にかけて、また、一名「西大寺」というところから「妻大事(さいだいじ)」にかけたしゃれとも ) 妻に頭のあがらない夫。女にあまい男。また、あほうな男。のろまな男。
    1. [初出の実例]「豊心丹(ホウシンタン)で妻大事(さいだいじ)」(出典譬喩尽(1786)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む