豊浦藩旧記(読み)とよらはんきゆうき

日本歴史地名大系 「豊浦藩旧記」の解説

豊浦藩旧記
とよらはんきゆうき

七一巻 布施幸佐・福田清三共著

成立 明治一六年 山口県文書館蔵

解説 山口県の委嘱により旧豊浦藩士の著者が、藩政初期から廃藩に至る間の分知石高・法制職制分限帳検地貢租米蔵・山林・道路・学事社寺雑件などについて記述したもの。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む