豎者(読み)じゅしゃ

精選版 日本国語大辞典 「豎者」の意味・読み・例文・類語

じゅ‐しゃ【豎者・竪者】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 竪義(りゅうぎ)の席上、提出された論題に対して道理、証明を立て試問に対し解答する僧。仏語としては「りっしゃ」と読む。りゅうしゃ。
    1. [初出の実例]「その比なをも比叡の山より、浄土宗をにくみ、並榎(なみゑ)竪者(シュシャ)定照といふ法師あり」(出典:仮名草子・東海道名所記(1659‐61頃)六)
  3. インドの論理学である因明(いんみょう)で、主張者をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android