すべて 

象徴行動(読み)しょうちょうこうどう(その他表記)symbolic behaviour

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「象徴行動」の意味・わかりやすい解説

象徴行動
しょうちょうこうどう
symbolic behaviour

なんらかの象徴を利用して行われる行動人間言語行動はその代表的なものである。動物は象徴をどの程度利用しうるかという問題については必ずしも意見が一致しない。動物の行動のテスト法のうち,遅延反応事態や二重交替反応事態 (→二重交替課題 ) においては,眼前刺激によらない行動が要求されるので,これらの行動は象徴を利用して遂行されると解されて,象徴行動と呼ばれることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む