貝木・茅木(読み)かやき・かやき

日本歴史地名大系 「貝木・茅木」の解説

貝木・茅木
かやき・かやき

中世よりみえる彼杵そのき戸町とまち浦のうち地名。貝木は茅木の異表記、つまり蚊焼かやきである可能性がある。文保二年(一三一八)五月二九日の戸町西俊(俊能)・同俊光連署和与状(深堀文書など、以下同文書)に貝木とみえ、深堀時仲と戸町俊基との相論を継承した深堀孫房丸(時仲嫡孫)らと戸町俊能(俊基子息)らとの相論が和与となり、当地は時仲子孫の孫房丸側の知行とされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android