貝殻山遺跡(読み)かいがらやまいせき

日本歴史地名大系 「貝殻山遺跡」の解説

貝殻山遺跡
かいがらやまいせき

[現在地名]岡山市宮浦

標高二八〇メートルを超える貝殻山山頂部にあり、最高点からわずかに北寄りに張出した山頂平坦面に位置する。山の名の貝殻山は、この弥生時代の遺跡に伴う小貝塚の貝殻から起こったもので、海岸からはるかに遠い山頂に残された貝塚である。遺跡は昭和四八年(一九七三)と同五一年の二回にわたって発掘された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の貝殻山遺跡の言及

【朝日貝殻山貝塚】より

…貝層下の砂質土層からは少量の縄文文化後期の土器と石鏃が出土しているが,弥生文化への連続は認められない。この貝塚周辺には弥生文化中期と後期の遺跡も点在し,これらを総称して貝殻山遺跡とよぶ場合もある。さらに北方一帯は数kmにわたって,弥生文化中~後期の貝塚や,いわゆる方形周溝墓を伴う広大な遺跡地帯となっている。…

※「貝殻山遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android