貝鉦(読み)かいがね

精選版 日本国語大辞典 「貝鉦」の意味・読み・例文・類語

かい‐がねかひ‥【貝鉦・貝鐘】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かいかね」とも )
  2. 寺で用いる法螺貝(ほらがい)と鉦(かね)
    1. [初出の実例]「三井寺には貝鐘鳴らいて、大衆僉議す」(出典:平家物語(13C前)四)
  3. 陣中号令合図に用いる法螺貝と陣鐘
    1. [初出の実例]「那智・新宮の大衆、軍に勝ちて貝鐘(カイガネ)を鳴らし」(出典源平盛衰記(14C前)一三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android