貧乏人の子沢山(読み)ビンボウニンノコダクサン

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「貧乏人の子沢山」の意味・読み・例文・類語

びんぼうにん【貧乏人】 の 子沢山(こだくさん)

  1. 貧乏人にはとかく子どもが多いこと。貧乏子沢山。
    1. [初出の実例]「貧乏人の子沢山(コダクサン)をうらやむ」(出典人情本仮名文章娘節用(1831‐34)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「貧乏人の子沢山」の解説

貧乏人の子沢山

貧乏人の家庭はとかく子どもが多いものである。

[使用例] 北国の冬は長い。ほか娯楽手段を知らない人々は、長い冬を、夫婦睦み合って過ごすしかない。その結果、子供が生まれる。貧乏人の子沢山。欲しくて生まれる子供ではない[吉行淳之介*暗室|1976]

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む