貨幣条例(読み)かへいじょうれい

百科事典マイペディア 「貨幣条例」の意味・わかりやすい解説

貨幣条例【かへいじょうれい】

1875年新貨条例一部改正して改称したもの。改正点は,1円銀貨貿易銀と改称し,これを量目の異なる新旧2種の銀貨分け,どちらも100枚が本位金貨101円に相当するものとしたことである。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む