貨幣条例(読み)かへいじょうれい

百科事典マイペディア 「貨幣条例」の意味・わかりやすい解説

貨幣条例【かへいじょうれい】

1875年新貨条例一部改正して改称したもの。改正点は,1円銀貨貿易銀と改称し,これを量目の異なる新旧2種の銀貨分け,どちらも100枚が本位金貨101円に相当するものとしたことである。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む