量目(読み)リョウメ

デジタル大辞泉 「量目」の意味・読み・例文・類語

りょう‐め〔リヤウ‐〕【量目】

はかりにかけてはかった物の重さ。はかりめ。りょうもく。「量目が不足する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「量目」の意味・読み・例文・類語

りょう‐もくリャウ‥【量目】

  1. 〘 名詞 〙りょうめ(量目)〔音訓新聞字引(1876)〕
    1. [初出の実例]「米国へ上陸の即日、金銀量目(レウモク)比較に注意し」(出典江戸から東京へ(1923)〈矢田挿雲〉九)

りょう‐めリャウ‥【量目】

  1. 〘 名詞 〙 はかりで量った物の目方。はかりの目盛に現われた物の重さ。はかりめ。かけめ。りょうもく。
    1. [初出の実例]「千鈞はりゃうめのおもいことぞ」(出典:玉塵抄(1563)一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む