貨物駅(読み)カモツエキ

精選版 日本国語大辞典 「貨物駅」の意味・読み・例文・類語

かもつ‐えきクヮモツ‥【貨物駅】

  1. 〘 名詞 〙 旅客、小荷物などの取り扱いをしないで貨物の運送だけをする鉄道駅。貨物停車場。
    1. [初出の実例]「貨物駅に集った真黒な貨車」(出典:高架線(1930)〈横光利一〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の貨物駅の言及

【駅】より

… 日本の鉄道の駅間距離の平均は,都市内の地下鉄道で1km程度,都市内の通勤鉄道で1~2km程度,都市間を結ぶ鉄道で4km程度,新幹線で40km程度となっている。
[種類]
 JRの場合,1994年度現在で4683ある駅はその取り扱う輸送対象の種類によって一般駅(普通駅),旅客駅,貨物駅に分類される。(1)一般駅 旅客(旅客のみ,または旅客と荷物),貨物の両方を取り扱う駅。…

※「貨物駅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む