日本歴史地名大系 「貴船大明神」の解説 貴船大明神きぶねだいみようじん 愛知県:稲沢市坂田村貴船大明神[現在地名]稲沢市坂田町 中畦坂田(さかた)町の西部、古堤上にあり、日吉(ひよし)神社の末社。祭神は高神。日吉神社の祭神は大山咋命で境内二一三坪。祭礼日一〇月二三日。旧村社。「延喜式」神名帳に「坂手(サカテノ)神社」とみえ、尾張国神名帳にみえる「従三位 坂手天神」はこの明神と伝える(府志)。宝暦(一七五一―六四)頃まで大明神・山王・貴船の三社があったが、大明神は南隣の氷室(ひむろ)村へ移り、山王と貴船を現在の地に移し合祀したと伝える(尾張神名帳集説訂考)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by