買い切り方式(読み)かいきりほうしき

知恵蔵mini 「買い切り方式」の解説

買い切り方式(書籍)

書店などが出版社から書籍を購入して販売する際、取次店をはさまずに直接出版社から買い切ること。戦後日本の出版流通では委託販売制が長らく保たれ、書店は売れ残った書籍を、取次店を通して出版社に返品することができた。だが、この制度により返品率は高止まりし続け、出版社の経営を圧迫するなどの問題が生じていた。2019年、ネット通販大手のアマゾンジャパン合同会社と株式会社TSUTAYAが、返品率を下げる目的で同方式を取り入れる方針を明らかにした。

(2019-6-13)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む