貸しレコード産業(読み)かしレコードさんぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貸しレコード産業」の意味・わかりやすい解説

貸しレコード産業
かしレコードさんぎょう

市販されているレコードは,著作権法の規定などによって,個人的に楽しむ以外,複製したり賃貸したりしてはならないはずであったが,一定の料金を取って賃貸する「貸しレコード屋」なるものが,1980年に東京に出現して以来,多くの若者の利用で繁盛し,類似した賃貸業者が全国的に登場した。テープにコピーされることによって,レコード自体の売り上げに響くとして,著作権所有者やレコード業界からの猛反発を受けたが,訴訟にまで発展したこの問題は,最終的に改正著作権法の施行とレコード会社と貸しレコード産業の間の協定成立によって,一応の解決を見ている。 80年代中ごろを境に CDとビデオの普及によって,貸しレコード屋は,貸し CD,貸しビデオ屋に変わっていったが,その後もこの産業は伸び続けている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android