費用配分の法則(読み)ひようはいぶんのほうそく

会計用語キーワード辞典 「費用配分の法則」の解説

費用配分の法則

資産に計上されている取得価額を、当期費用と翌期以降の費用に分けることです。原価配分法則とも呼ばれています。費用配分をする方法二つあります。棚卸資産の場合には消費した量を基準に費用配分を行います。固定資産については、減価償却という方法で費用配分を行います。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む