費長房(読み)ひちょうぼう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「費長房」の意味・わかりやすい解説

費長房
ひちょうぼう

生没年不詳。中国、隋(ずい)代の仏教学者。成都四川(しせん)省)の人。初め出家したが、後周(こうしゅう)の574年(建徳3)武帝が仏・道二教を廃絶するのにあい還俗(げんぞく)した。しかし隋が興るに及び、勅を受けて翻経学士(ほんきょうがくし)となり、大興善(だいこうぜん)寺の訳経場に入り、584年(開皇4)5月より翌585年10月まで那連提黎耶舎(なれんだいりやしゃ)の『大方等大集日蔵経(だいほうとうだいじゅうにちぞうきょう)』ならびに『力荘厳三昧経(りきしょうごんさんまいきょう)』の翻訳を助けて筆受した。また587年7月より595年9月まで闍那崛多(じゃなくった)(523―600)の『仏本行集経(ぶつほんぎょうじっきょう)』『善思童子経(ぜんしどうじきょう)』『移識経(いしききょう)』『観察諸法行経(かんさつしょほうぎょうきょう)』『商主天子所問経(しょうしゅてんししょもんきょう)』などの翻訳を助けた。597年12月、自ら『歴代三宝紀(れきだいさんぼうき)』15巻を撰(せん)して、漢代より当時に至るまでの訳経を収録し、これを朝廷に献上した。帝は勅を下してこれを天下に流通させた。

丘山 新 2017年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「費長房」の意味・わかりやすい解説

費長房
ひちょうぼう
Fei Chang-fang

中国,隋の仏教経典目録の撰者。四川省成都の人。北周の武帝の仏教排斥のとき還俗したが,隋の仏教復興のとき,経典翻訳に参加。開皇 17 (597) 年に『歴代三宝紀』を撰した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の費長房の言及

【重陽】より

…重陽節の由来は,一般に梁の呉均(ごきん)著《続斉諧記》の記事を引いて説明される。後漢の有名な方士費長房は弟子の桓景(かんけい)にいった。〈9月9日,きっとお前の家では災いが生じる。…

※「費長房」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android