貼墨(読み)ちよう(てふ)ぼく

普及版 字通 「貼墨」の読み・字形・画数・意味

【貼墨】ちよう(てふ)ぼく

経書中の一行前後を伏せて読ませる試験法。宋・軾〔学校貢挙を議する状〕貢擧の法、~今議の變改せんと欲するは、數端にぎず。~或いは經生朴學を罷(や)め、貼を用ひずして、大義を攷(かんが)へんと欲す。

字通「貼」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む