貿易関連投資協定(読み)ぼうえきかんれんとうしきょうてい

百科事典マイペディア 「貿易関連投資協定」の意味・わかりやすい解説

貿易関連投資協定【ぼうえきかんれんとうしきょうてい】

通称トリムTRIM(Trade-Related aspects of Investment Measures)。海外直接投資増加に伴い,それまで各国にあった規制を統一し,貿易促進を前提とした世界ルールにしようという世界貿易機関WTO)の協定ローカルコンテント現地調達率)規制や輸出入均衡の要求,為替規制による輸入制限などが禁止された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む