賀鋳(読み)がちゅう(その他表記)He Zhu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「賀鋳」の意味・わかりやすい解説

賀鋳
がちゅう
He Zhu

[生]皇祐4(1052)
[没]宣和7(1125)
中国,北宋の文学者。衛州汲 (河南省) の人。字,方回。号,慶湖遺老。みずからは呉王の後裔で,唐の賀知章もその先祖にあたると称した。不遇で地方の小官を転々とし,晩年は野に下った。詩,詞,文いずれもよくしたが,詞人として最も名があり,晩唐の李商隠,温庭 筠の風を宗とし,艶麗と沈鬱とを兼ねそなえた詞風で,300首近い作品が残されている。特にその『青玉案詞』の「梅子黄時雨」の句が有名で,賀梅子と呼ばれた。詩集『慶湖遺老集』,詞集『東山寓声楽府』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む