范仲淹(読み)ハンチュウエン(その他表記)Fàn Zhòng yān

デジタル大辞泉 「范仲淹」の意味・読み・例文・類語

はん‐ちゅうえん【范仲淹】

[989~1052]中国北宋政治家蘇州江蘇省)の人。あざなは希文。おくりな文正公。辺境を守って西夏侵入を防ぎ、その功により参知政事(副宰相)となった。「岳陽楼記」中の「先憂後楽」の語は有名。文集范文正公集」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「范仲淹」の意味・読み・例文・類語

はん‐ちゅうえん【范仲淹】

  1. 中国、北宋の政治家。字は希文。諡は文正。蘇州呉県(江蘇)の人。辺境を守って西夏の王、李元昊の侵入を防ぎ、その功により副宰相になった。著に「范文正公集」がある。(九八九‐一〇五二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「范仲淹」の意味・わかりやすい解説

范仲淹 (はんちゅうえん)
Fàn Zhòng yān
生没年:989-1052

中国,北宋の政治家。字は希文,諡(おくりな)は文正。蘇州の出身。2歳で父を失い,苦学して大中祥符8年(1015)の進士に合格,当時の有力者晏殊(あんしゆ)の知遇をうける。新しい科挙官僚すなわち士大夫階級の興隆の流れにのり,その指導理念形成に尽力した。天下の憂いに先んじて憂え,楽しみに後れて楽しむ〈先憂後楽〉をもとに,儒学を人格形成の実学たらしめんとする数々の主張は,宋学先駆的位置におかれる。国都開封の知事として官僚派宰相の呂夷簡(りよいかん)と衝突,仁宗時代の党争の一方の旗頭となった。タングート(党項)族西夏との戦争が始まると,1040年(康定1)陝西の軍政に携わり,43年(慶暦3)副宰相となる。王安石の改革の先駆ともいうべき,行政・財政改革をはかったが理念的にすぎて失敗,晩年は杭州などの知事をつとめた。韓琦かんき),欧陽修(おうようしゆう)らとともに,仁宗の〈慶暦の治〉の立役者として,後世の士大夫から理想化されるが,一族の生活安定のため義荘を設けるなど利財にも抜けめなかった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「范仲淹」の意味・わかりやすい解説

范仲淹
はんちゅうえん
(989―1052)

中国、北宋(ほくそう)の政治家。蘇州(そしゅう)呉県(江蘇)の人。字(あざな)は希文、諡(おくりな)は文正公。科挙に及第して官界に入ったが、宰相呂夷簡(りょいかん)一派の政治を批判して朝廷に派閥(朋党(ほうとう))の争いを起こし、しばしば左遷された。ついで西夏(せいか)防衛の司令官として西北辺境に数年間いたが、1043年中央に帰って参知政事(副宰相)にのぼり、欧陽修らと政治改革に着手した(慶暦(けいれき)新政)が、反対派の攻撃を受け1年あまりで挫折(ざせつ)した。彼は宋代の士風をつくりだした名臣と仰がれ、彼の「岳陽楼の記」のなかのことば「天下の憂いに先んじて憂い、天下の楽しみにおくれて楽しむ」は有名である。また一族の繁栄を図って設置した范氏義荘(ぎそう)は、後世の義荘の範とされる。著書に『范文正公集』がある。

[竺沙雅章]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「范仲淹」の意味・わかりやすい解説

范仲淹
はんちゅうえん
Fan Zhong-yan

[生]端拱2(989)
[没]皇祐4(1052)
中国,北宋の政治家,文学者。呉郡 (江蘇省蘇州) の人。字,希文。大中祥符8 (1015) 年進士に及第。景祐2 (35) 年には吏部員外郎,権知開封府となったが,権臣の呂夷簡に反対したため左遷された。のち韓 琦 (かんき) とともに陝西経略安撫副使として夏竦 (かしょう) を助けて西夏防衛に功績をあげ,その後も資政殿学士などの中央の官や各地の知事などを歴任,潁州知事に赴任する途中病没した。死後兵部尚書を贈られ,文正と諡されたので范文正公と呼ばれる。北宋屈指の名臣で,名文家としても知られ,特に『岳陽楼記』は有名。またにもすぐれた作品を残している。詩文集『范文正公集』 (24巻) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「范仲淹」の解説

范仲淹(はんちゅうえん)
Fan Zhongyan

989~1052

北宋中期の政治家,学者。蘇州呉県(江蘇省)の人。欧陽脩(おうようしゅう)らとともに政界・言論界の刷新運動を起こし,胡瑗(こえん)らと儒教的人倫の強化を唱えて,宋学の先駆となった。また郷里蘇州に同族扶助の義荘(ぎそう)を設立した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「范仲淹」の解説

范 仲淹
はんちゅうえん

989〜1052
北宋の政治家・学者。范文正公とも呼ばれる
蘇州 (そしゆう) の人。仁宗のとき,西夏の李元昊 (りげんこう) と戦い,辺境防衛に業績をあげた。中央では宰相補佐役として王安石の改革の先駆ともなる政治の刷新を提案したが,反対された。同族扶助のためにつくった范氏義荘 (ぎそう) は有名。著書に『范文正公集』がある。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

367日誕生日大事典 「范仲淹」の解説

范 仲淹 (はん ちゅうえん)

生年月日:989年8月2日
中国,北宋の政治家,文学者
1052年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の范仲淹の言及

【義荘】より

…中国,北宋の1050年(皇祐2),范仲淹が郷里の蘇州で設置したことに始まり,人民中国の誕生まで各地に存在した同族救済のための施設。本来は義田に付設された屋舎を指すが,一般には田・屋総称して義荘という。…

※「范仲淹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android