賄い方(読み)マカナイカタ

精選版 日本国語大辞典 「賄い方」の意味・読み・例文・類語

まかない‐かたまかなひ‥【賄方】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 食事の世話を担当する人。賄役。
    1. [初出の実例]「賄方一人 食料炭薪日用の品等を掌る」(出典:立会略則(1871)〈渋沢栄一〉通商会社)
  3. 江戸幕府の賄頭の属僚膳所および奥・表台所へ一切の食料品を供給する役。〔武家厳制録‐四〇・御賄方御条目・万治二年(1659)九月五日

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む