資料交換(読み)しりょうこうかん(その他表記)exchange of library materials

図書館情報学用語辞典 第5版 「資料交換」の解説

資料交換

図書館が自館の,またはその所属する機関出版物を,他機関と相互に交換すること.蔵書充実を図るために,重複資料リストを交換し,自館の必要資料を選択する,いわゆる重複資料の交換をいうこともある.官公庁出版物,学術研究機関の出版物など,購入による入手が困難な資料の場合は,重要である.大学や研究機関などは,資料交換を通じて学術出版物の積極的な収集を図っている.外国の機関との交換を特に国際交換という.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android